実績紹介
\東京・有楽町で登壇させていただきます!
(リアル・オンライン開催)
「地域に根差す、ニーズから生まれた起業のカタチ」
5年前に埼玉県から縁もゆかりもない山口県に
「地域おこし協力隊」として移住をしました。
前職のイベント関係で働いていた経験を活かして
地域の力になりたい、と山口へ飛び込み
協力隊退任後はイベント会社を創業し
引き続き山口で暮らしています。
地域で起業をする上で「スキル」はすごく重要なことですが
もっと大切なことがあることに気がつきました。
地域の方々との関係性や行政とのつながり
「地域との信頼関係」なしに物事は動いていきません。
今回は
地域とのつながりゼロから
その地で起業して生計を建てていくまでのストーリーの中で
「こんなことを考えて信頼関係を築きました」
「お仕事を創っていきました」
ということを
できる限り具体的にイメージしやすいよう
お話できればと思っています。
もしよろしければご参加くださいね!
■今回のテーマは「地元のための起業の話」
このセミナーでは、地域のニーズに応える形で始めた取り組みが、どのようにして起業へとつながり
結果として地域を支える力になっているかを、
ゲストの実体験を通じてお伝えします。
移住や起業を検討していない方にも、
新しい視点を見つけていただける機会となるでしょう。
地域社会に対する新たな可能性を発見するきっかけに、
ぜひご参加ください!
※現地会場に来場された方は、移住にまつわる個別相談もできます。
仕事のこと、お金のこと、移住のこと等、なんでも聞けちゃいます!
■こんな人にオススメ!
都市から地方への移住や、地域の課題解決に関心がある人
起業を考えているが、単なるビジネスではなく、社会や地域に貢献したいと考える人
移住や起業にまだ関心がないが、新しい体験や他の地域の話を聞いてみたい人
■セミナーの注目ポイント!
「地域のニーズに応えた起業のリアルな姿とは!?」
利益を追い求めるだけではなく、地域に役立つ事業を築く過程には、喜びも苦労もあります。
どのようにして地域の課題に応えるビジネスが生まれ、やがて地元に根ざした事業へと成長していったのか。
そのリアルな体験をお話しします。
「行政との協力で見える地域の新しい可能性とは!?」
行政との協力は、地域の可能性を大きく広げる力を持っています。協力を通じて地域がどのように変わっていったのか
また行政との連携によって得られた経験とは何だったのか。
その具体例を交えてご紹介します。
「地元の人たちと共に創る、地域に根ざした事業の形とは!?」
地域住民との協力が、事業の成長にどれほど重要か。
共に事業を育てる中で、地元の人々がどのように関わり、地域全体がどのように変わっていったのか、
その温かさと魅力をお伝えします。
これらの視点を通して、地域に根ざした起業のリアルな姿をゲストの体験からお伝えします。
■開催日時
令和6年11月16日(土)
13:00-14:15〈セミナー〉、14:20-15:40〈個別相談会〉
■開催場所
東京交通会館8FセミナールームCDまたはオンライン
■スケジュール
13:00 開会
13:05〜 トークセッション
14:00〜 参加市町紹介
14:10〜 閉会
14:20〜 個別相談会
■参加市町
山口市、萩市、岩国市、和木町、やまぐち産業振興財団
■参加申込
参加を希望される方は、事前申込が必要です(参加無料)
※現地会場の定員は40名となります。お早めにお申し込みください。
https://ymg-uji.jp/lp/yyturn2024_event11_lp/
※当アカウントプロフィール画面リンクよりアクセスできます!
11/16(土)「地域に根ざす、ニーズから生まれた起業のカタチ」東京・有楽町でお話をさせていただきました。
僕には皆様にお話できるような経営のスキルやノウハウは何一つありません。
そんな人間に地域の方々が地域に残る「術」を与えてくれました。
自分のやりたいことだけを考えてやるのではなく【やりたいこと + 社会や地域に必要とされていること】を実現していく
自分がやりたいことに巻き込むのではなく
【地域が目指す姿に巻き込まれていく】]
まちづくり=人づくりなど言われますが
地域の方々と一緒にまちを起こしていくためにはまずは
地域の「人」に応援してもらうこと。
地域の皆さんに信頼してもらうことから物事は前に動き出す。
地域の皆さんがやりたいことをまずはちゃんと聞いてどう自分のビジネスで解決していくかを考える地方起業では大切なことなのではないでしょうか.